ブナの倒木に生えていました.手元の図鑑を調べましたが分かりません。よろしくお願いします。
クリタケだと思うのですが、写真がずいぶん小さいですね。ずいぶん長い間気がつかないで申し訳ありません!
室内にあるランの鉢に突然生えてきたキノコです。とてもキモいのですが、何ていう種類でしょうか室内なのに生えてきてびっくりです。
キツネノカラカサかもしれないですし、南方系のコガネハナガサなどの可能性もあるかもしれませんが、よくわかりません。そこらを調べてみてください。
伐採された林の草倉に生えていました。株の大きさは約20cm、一片は4cmほどです。よろしくお願いいたします。
検索して見比べてみて下さい。
当地は日照率日本一の土地、当然の様にソーラー発電所が山の中にまで、お蔭で私のコウタケのシロ二つも消えてしまいました、今年の一次発生した20kgは略収穫が終了、と思っていましたがここに来て二次発生始めました。前述したソーラー発電所のお蔭で私のクロカワの城が崩壊、今年はクロカワが食べられない悲しい年になりそうです、どなたかコウタケ、またはこれから出てくるシモフリシメジと交換して貰えませんか_?よろしく。
抜いても抜いても同じキノコが生えてきます、毒キノコなのか、気になり調べたらここにたどり着きました、判定お願いします。
粘性が強いようでしたら、ヤコウタケに似ているなあ、ていう程度です。
追加です。
に見えます。検索して見比べてください。
ウラベニホテイシメジと書いたつもりでした。
画像では無よくわかりませんが、ウラベニホテイシメジではないような印象を受けます。む
初めまして。これは、シメジでしょうか?よろしくお願いします。
シメジと言われれば似ているような気がします。生えていた環境はどんなところでしたか?そういうことがわかると参考になります。
このキノコの名前を教えてください。こんな形のキノコは、初めて見ました。
傘が取れて柄が避けたのではありませんか?
このキノコ何でしょうか?
ツブカラカサタケとか、そこらに近いような印象を受けます。