【投稿する】
折りたたむ
西粟倉の愛の村パークにて購入食したらコメントします。
地元鳥取 南城屋の蔵出しみそ今まで食べていた味噌がなくなったので、南城屋のみそを購入してきた!さて、おいしいかな??
長野県の千日みそ株 こちらも長野県のお土産としていただきました。味噌もある時は沢山ありなかなか無くなりません。嬉しい贅沢です。この味噌も食したら報告します。
長野県茅野市宮川4529 @丸井伊藤商店長野県のお土産としていただきました。後日食したら味等の報告をしますね。10種類(米、大豆、黍、粟、蕎麦、麦、胡麻、え胡麻、紫米、緑豆、塩、)酒精の穀物を麹にして仕込んだ全国でも珍しい味噌です。通常のみそとこくが違うとのこと。
大分県日田醤油のこだわり味噌を紹介しましょう。我が家は食するのはこれからだが、すでに食べた人から絶賛をうけている。この味噌 その歴史は古く天保十四年、九州の各地の幕府領を管轄し、外様藩を監視する役割をもった西国筋郡代、御公儀領地として栄えた日田の地に中山永太郎が、麹屋として甘酒・味噌醤油の醸造を開始したところから始まります。その後百七十年の長さにわたり「自然の素材を自然に扱う」と言うモットーに従い時代の波に流されることなく、昔ながらの製法により伝統を守り続けているとのこと。また報告しますね。追伸 楽天の味噌ランキング1位を守り続けているようだ。
本日お味噌汁で食しました。価格はたしかに割高ですが、甘みのある上品な味です。何にも言われないで食卓に出てきましたが、あれっと思い聞いてしまいました。この程度の贅沢は時々はいいのかな。次は安くて美味しい味噌を見つけますね。
日帰り温泉のドライブに行くと、地元の農産物を販売しているお店が必ずある。そこで目を引くのが、味噌コーナーだ大根やサトイモに合いそうな、ゆず味噌であるまた買ってしまった・・
三重県伊賀地方のお味噌赤みそで、ご当地味噌にしては臭みもほとんどない新名神、土山SAに寄ると、必ず買ってしまう我が家では定番となった
玉みそは、全国でも珍しい「大豆」と「米」のどちらにも麹をつける製法を使い、 四季の寒暖のみで、およそ1年の間ゆっくりと熟成させた、伊賀特産のお味噌です。1Kg 470円http://www.tennengura.jp/syouhin/miso/index.html
子どもの頃、母が家で作ってくれていたお味噌少しからめの赤みそである今でも、ときどき食べたくなる味噌汁の味数十年ぶりに、とても似たあの味にであった涙が出るほど嬉しかった
JA鳥羽志摩(三重県)産です近くに行かれたら探してみてください地元のスーパーなどにあります
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告