【投稿する】
折りたたむ
近くからもどうぞ
説明の必要もいらない超有名な醍醐桜である。日本列島は春の嵐到来ということで、外出は控えろと天気予報が言っていたが「今日しかない」と決行した。思ったほど風雨は厳しくはなかったが時より横から来る雨にカメラのレンズが濡れてしまう。今年はつぼみの段階で霜にやられてしまい上の方が開花しない枝が多いということで例年の満開のような美しさはないようだ。雨風で思った写真は撮れなかったが「雨の醍醐桜」もいいもんだ。と自分に言い聞かせた。人もほとんどなく一番近い駐車場に止められたのがよかったことになってしまった。
醍醐桜から少し下ったところにある樹齢800年幹周5.5mの岩井畝の大サクラが開花した。満開なのかこんなものなのかは不明だが美しいピンクの花をつけている。
布勢の千本桜公園の枝垂れ桜です。先週の撮影なので今日の春の嵐で散っているでしょうね。
最近はコヤちゃんが出てこなくなりちょっと寂しい湖山池です。でも青島を中心として桜も人気があります。高住の桜と湖山池です。
昨年から目を付けてたところ。見事なでした。今日は久松公園・三谷神社・長瀬・光福寺に行ってきました。セレクト出来たらまた載せますので。
満開とはこのこと。こんなに花つけて枝もさぞかし重そうですね。
3月30日現在は5分咲きですかねえ!夜も10時までライトアップされていますよ。露店も出ていて楽しめます。
三谷神社にて
昨日の天気で一気に開花したとのこと。お早めに!!
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告