【投稿する】
折りたたむ
東福寺の隣りの寺で皇室とゆかりがあり、御寺(みてら)と呼ばれるお寺です。
京都一と言われる東福寺にやってきました。開門前から並んで入場しましたが、平日でもすごい人にびっくりです。今年の京都の紅葉は昨年度と違い色合いが美しいようです。
燃える赤よりもオレンジ色のモミジがかわいいですね。
あまりにも混雑するので通天橋からの撮影機禁止とのことでしたが皆さん撮影しています。警備の方もおられますど・・・。
本坊庭園から通天橋のショットです。日当たりの関係かこちら側はこれからのようです。
ひまわりの町・兵庫県 佐用町南光地域は、7月上旬から8月上旬にかけて、町内6地区を時期・地区をずらして合計約23ha、約120万本のひまわりが開花します。今日は南光スポーツ公園に行ってきました。
今日は「ひまわり祭り」ということもあり、関西方面から多くの方々が訪れていました。人も車も大変でしたが、この「ひまわり」見たらそんなことは忘れてしまいました。
ひまわりの迷路が作ってありました。迷うも楽し!
本文なし
平成24年3月からの湖山池汽水化により、福井休養ゾーンに自生していました大名ハスが全滅しました。これに伴い鳥取市がハス鑑賞池の淡水化工事を行い、事前に株分けをしておいた大名ハスを植付けて、湖山池の大名ハスの再生を試みています。年々株も増え鑑賞に訪れる人々を楽しませてくれるようになりました。夜明です。
蜂達が朝から大騒ぎです。
まだまだ見ごろですよ。
蕾がかわいい。桃のようですね。
淡路島の明石海峡大橋を望む海に面した高台にあり、様々なタイプの庭園・テラスが造成されている。2000年に開催された「淡路花博ジャパンフローラ」の会場を含むエリアにあたり、淡路夢舞台の施設群に隣接している。
海と空と花を楽しむことのできる国営の花公園です。やはりこの時期はお花の谷間なんですが、ひまわりは満開でした。
玄関のタコトピアリーです。
花火鳥 震災からの再生と復活の祈りを込めた高さ4m長さ30mの花火鳥です
ひまわり畑にやってきました。
こんにちは!!
ひまわりの種類の多さにびっくりしました。
あたい綺麗!
夏は日に焼けるからキライ!
まだまだあります。
兵庫県が設置した近畿地方屈指の花の公園です。淡路島の北側の丘陵地域の頂上部の高原地帯の標高235mから298mにかけて甲子園球場の約4倍の広さを使って大阪湾の向いて咲いている花を見物する目的で開設されました。また、駐車場・入園料すべて無料というのが嬉しいですね。
この時期は「ひまわり」には少し早く季節の合間に訪れたようです。でもクレオメ・サルビア等が大阪湾と青空をバックに咲いていました。
クレオメが満開です。1本1本は地味な花なんですがこれだけ咲くと迫力です。
「あさが来た」のロケ地 2016年2月29日に屋外の撮影としては最後のロケが、この「あわじ花さじき」で行われたんですって。この日は菜の花が満開で良いシーンが撮れたようです。
かわいい恐竜を発見
自宅の花達も春から夏または秋の花へと移行しています。今年のコスモスは早いです。
今年は「松本せんのう」が沢山花を咲かせてくれました。
ブーゲンビリア 寒冷地ではなかなか難しい低木です。
桔梗が咲き続けています。
ヨウラクタマあじさい 一般的な紫陽花が終わるころに咲いてくる紫陽花です。日本に自生するアジサイの中で、蕾が苞に包まれて球形になる「玉アジサイ」。その変異種で、昭和23年、中井猛之進博士が伊豆大島で発見し命名したのが「ヨウラクタマアジサイ(瓔珞玉紫陽花)」、幻の名花として人気の高い玉アジサイです
蕾がこんな風にはじけてきました。
美しいとは言えませんが不思議な花です。
高性ペンタス パニックタワー。大きくなってきました。
やっと第一号のひまわりが咲いてきました。夏の訪れです。
昨年の種から育てた「ほうせんか」あっちこっちに咲いてきました。
鳥取県 米子市淀江町にある火おこし、埴輪・土器作りなどの古代体験も楽しめ国の史跡にも指定されている古墳公園です。推定2000年と言われる「大賀蓮」をはじめ40種の蓮が6月下旬から8月にかけて池いっぱいに花を咲かせます
時期的にもう少し早かったようです。
鳥取県 中部 琴浦町にある『逢束(おおつか)アジサイ公園』です。琴浦沿岸付近の方が昔、塩害防止のためにアジサイを植えられたものを、昭和50年頃に防波堤新設工事のため、一か所に集め公園としました。潮風と紫陽花もいいものです。
ここの紫陽花はとにかく大きいです。人の頭以上の大きさのものが沢山あります。潮風が良いのでしょうか。
穏やかな日本海です
また来年
鳥取県 湯梨浜町にあるあやめ池スポーツセンター内にある公園で、5月上旬には大藤棚が満開。6月上旬には、3万株・18色の花菖蒲が色鮮やかに咲き揃う県内屈指の名園です。
花菖蒲が見頃です。
ピンクは珍しい
ハスの花もかわいい!!
この花は何でしょう
調べてみたらわかりました。シラサギカヤツリという花です。白い鷺が飛んでいるような優雅なのでこの名がついたと。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告