【投稿する】
折りたたむ
京都御所東側に静かに佇み、京都三名水で知られる梨木神社です。萩の花の名所としても有名で、葉がハート形をしている為、御神木である桂の木は「愛の木」と呼ばれています。紅葉もきれいでした。
本文なし
秋の御所を歩いてみました。特に紅葉がすばらしい訳ではありませんが、イチョウ、モミジが色づき気持のよい空間でした。
イチョウがまぶしいです。
この時期の緑の中にあるイチョウはよく目立ちます。思わず、カメラを向けてしまいます。
大きな葉っぱのトチノキの紅葉も美しい。
メタセセコイアは公園等ではよく見かける大型の樹木です。化石は日本各地からも発見されており、日本にも100万年から300万年前頃まではたくさん生えていたらしいのですが、その頃からあまり進化していないらしく、生きている化石と言われています。これは国府町いこいの里のメタセコイアの紅葉です。
まだ少し早いようですが美しく色づいていました。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告