【投稿する】
折りたたむ
奥山県の奥津渓谷です。ここは温泉・紅葉と楽しむことができます。道の駅のバイキングも人気です。
本文なし
談山神社は、奈良県 桜井市の多武峰にある神社です。祭神は藤原鎌足で桜と紅葉の名所です。今回2回目の参拝となりました。
国の重要文化財 十三重塔(神廟) - 享禄5年(1532年)再建
京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院です。開基は嵯峨天皇で、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院でもあります。また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院です。
嵯峨野の北東に位置するこの地には、平安時代初期に在位した嵯峨天皇が離宮を営んでいました。嵯峨天皇の信任を得ていた空海が、離宮内に五大明王を安置する堂を建て、修法を行ったのが起源とされています。
嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」。空を見上げれば煌々と、目を落とせば静かな水面に映る月
嵯峨菊は江戸期に品種改良が進んだ古典菊の一種で日本三大名菊の一つとされています。嵯峨菊と大沢池
「村雨の廊下」(稲妻の廊下)柱を雨に、廊下は直角に曲がって稲妻に見立てているのだということです。
京都市右京区高雄にある高野山真言宗遺迹(ゆいせき)本山の寺院で、山号を高雄山と号する。本尊は薬師如来、開基は和気清麻呂です。
高雄橋から清滝川を望む。河原には川床が見えます。この辺りは紅葉の名所としても有名です。
神護寺までは400段の階段を上がっていきます。その間には紅葉とお食事処が沢山あります。
気持ちのいい秋色です。黄色の世界が広がります。
楼門が見えてきました。清滝川畔から石段の参道を上りつめた先に建つ正門です。両脇に二天像を安置されています。元和9年(1623年)の建立とされている。
石段の上に金堂が見えています。この石段は時代劇の撮影によく使われるとのことです。JR東海のポスターにもなったとか
金堂 入母屋造、本瓦葺きの本格的な密教仏堂であるが、建築年代は新しく、昭和9年(1934年)に実業家山口玄洞の寄進で建てられたものです。
京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院です。ここの紅葉は終わりを告げようとしていました。
天長年間(824年〜834年)に空海(弘法大師)の高弟 智泉大徳が神護寺の別院として創建したと伝える。その後荒廃したが、建治年間(1175年〜1178年)に和泉国槙尾山寺の我宝自性上人が中興し、本堂、経蔵、宝塔、鎮守等が建てられた。
かわいい色合いです。
高山寺は京都市右京区梅ヶ畑栂尾町にある寺院です。境内が国の史跡に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
古代より山岳修行の適地として、小寺院が営まれていたようです。
室町時代の金堂(本堂)
滋賀県 東近江市にある臨済宗永源寺派の本山です。通称「もみじ寺」とも言われています。
総門 どこを見渡しても色とりどりに染められています。
山門が見えてきました。山門は寛政七年(1795年)井伊家の援助等により7年の歳月を費やし享和二年(1802年)完工した
山門 上も下も紅葉です。
どこを見てもご覧のとおりです。これが当たり前となって感覚がマヒしてきます。
三つ目の湖東三山 百済寺にやってきました。一山だいたい2時間コースで回っています。
近江の最古級寺院で、今から1400年の昔、推古14年(606年)に、聖徳太子が百済人のために押立山(771.8m)の中腹に百済国の「龍雲寺」を模して創建されました。
黄金のロードに見えてきます。歩くのがもったいないです。
湖東三山 本当に素晴らしい三山でした。紅葉がすばらしいだけではなくそのたたずまいが素晴らしい所でした。今度は晴天時に訪れます。
奈良時代に聖武(しょうむ)天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。本堂が国宝に指定されています。
湖東山寺の寺は京都と比較しても人の数がだんぜん少ないのです。
いい感じに撮れました
参道や境内などに鎮座したお地蔵様の数は、2000体を超えます。それぞれのお地蔵様には、家の名前が書かれており、地域の人によって大切に守られています。
国宝に指定されている本堂
見上げれば三重塔
三重塔までやってきました
湖東三山の紅葉は素晴らしいよ。と鳥取県 大山寺にある圓流院の住職さんから聞いていました。やっと来ることができたのですが、あいにくの雨です。しかし霧と雨の中でしか味わえない美しさと神秘さに感激です。
どこを移しても絵になります。
どちらも国宝に指定されている本堂と三重塔が見えてきました。
いい感じです。
国宝 三重塔
本当にすべての写真を投稿したい感じです。
お掃除のおばちゃんとお話をしました。あまりきれいに(掃かない)しないでください。と皆さんに言われるそうです。雨の中なので落ち葉もキラキラしています。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告