【投稿する】
折りたたむ
もう6月も近いと言うのに雪をかぶる浅間山!
台風が本土に接近すると必ず中継される見覚えのある場所である。入口ではジョン万次郎の立像が迎えてくれる。
四万十川(しまんとがわ)は、高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川 。全長196km、流域面積2270km²。四国内で最長の川で、流域面積も吉野川に次ぎ第2位となっている。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」、また柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれる。名水百選、日本の秘境100選にも選ばれている。 四万十川には支流も含めて47の沈下橋がある。
久松山山頂より鳥取市を眺める大山もきれいに見えてますね!!
竹林公園に七色の光が下りてくる。きっとかぐや姫に違いない!
岩美郡岩美町、標高328mの金峯山の山頂より日本海を眺める
閑谷学校当時の中国から持ってきたと言われる櫂の樹うるしの一種 右が黄色、左が赤
閑谷学校(しずたにがっこう) 岡山県備前市閑谷 校門 世界最古の庶民の学校とも言われている. 岡山藩主、池田光政の命により作られた手習い所(学校)。 1670年に作られ庶民にまで開放した学校としては、日本最古であり、世界最古とも言われている。
香川県三豊市詫間町志々島からの眺めです。>周囲3.9q 人口32人の小さな島です。
霧と雲と朝日との関係で晩夏から初秋にかけての早朝に見ることができる現象でとても珍しいと聞いています。11日間の朝霧高原でのキャンプで遭遇しました。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告