【投稿する】
折りたたむ
おなじみ鳥取県浜村にある寿司食堂です。ここはその日にあがった日本海の幸等々が掲示されてる為、毎回が楽しみなんです。ごはんセットとオカズを頼めばOKですよ。今回はハラスの塩焼きと天ぷらセットを頼みました。
長谷寺にお参りした後にいただきました。よもぎの草餅です。
作りたてのアツアツです。賞味期限はその日のうちとのこと。お土産には無理のようですね。
奈良健康ランドは天然温泉・屋内レジャープール・大型屋内キッズランド(冬季)・レストラン・カラオケ・宴会場・キッズコーナーなどがそろう本格リフレッシュスペースです。
黒ラーメンが人気ということで、いただきました。しっかりとしたダシでお汁もみんな飲んじゃいました。赤ラーメンと共にお勧めです。
奈良県を走るとあなごの文字をよく目にします。きっと名物なのでしょうね。
名古屋の名物 「きしめん」「手羽先」を食べたくて伊勢「サガミ」に立ち寄りました。昔は名古屋にしかなかった「サガミ」ですが今は全国に店舗をかまえています。若き日によく食べた「きしめんと手羽先」です。懐かしい!!
病みつきになりそうな手羽先です。何本でもいけちゃいそうです。
伊勢うどんファンになって40年。太くてやわらかくて讃岐うどんとはまったく別の食べ物として食してください。比較の対象にはなりませんね。1時間茹で、さらに一晩寝かせ、コシを抜く独特の作り方で、ふわつるの食感を守り続けてきた大正12年創業の「まめや」さんです。http://www.mameya.info/
室生寺の太鼓橋の前にある『橋本屋』さんが有名ということで立ち寄りました。
明治4年創業とのこと。山寺らしい「しめじ丼」をいただきました。実はこの「とろろ汁」が絶品なのです。またアマゴの甘煮にも最高でした。
山菜料理はいかがですか。
伊勢神宮外宮前特設店にていただきました。参拝の後にはいつも立ち寄ることにしています。お土産で食べるよりここで食べる赤福は最高ですね。赤福と赤福ぜんざいです。
ここです
京都府 宇治市大久保町大竹にある「源氏の湯」の中にある紅屋でいただいた源氏豚のせいろ蒸しです。紅屋では自家で源氏豚を育成しているとのこと。とても美味しくいただきました。
宇治市のそばの名店といえば「しゅばく」とのこと。お昼は1時間待ちはあたりまえと聞きます。宇治橋を渡り、さわらびの道を宇治神社に向かって行くとすぐ左側にあります。
本来なら「ざる」といきたいところですが外で待っている間に体が冷えきってしまい温かいおそばにしました。お店のお薦めの「水菜とおあげのみぞれそば」「はいからご飯」をいただきました。んんん確かに人気店です。
京都市西京区大原野南春日町大原野神社境内にある茶店です。茶家の前には「鯉沢の池」という、奈良の猿沢の池を模して作られたという池があります。大原野神社は、奈良の春日大社・京都市内の吉田神社と並び藤原三社とよばれ、藤原氏の氏神です。http://www2.plala.or.jp/kasuganochaya/
いやー!御覧の通りおいしそうでしょう!!
ゆばうどん 京都です。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告