【投稿する】
折りたたむ
平泉寺白山神社の参拝に予定以上の時間をとられてしまいました。お昼ごはんというより早い夕飯です。お洒落なお茶屋さんがありましたので休憩です。
お店によっていろいろと出汁に工夫がみえます。
まだまだお腹はいけます。あんこの入ってないよもぎもちです。腰があっておいしい。
福井県 大野市の七間朝市にやってきました。美味しそうなパン屋さんを見つけたのでこちらでモーニングコーヒーです。
これだあ
んんんどうしよう。迷ったすえに食べちゃいました。旨い。お勧めです。
武家屋敷も多く残っており見学も可能です。また藩主隠居所が無料休憩所にもなっています。おやつとお土産を購入しました。
道の駅 九頭竜にやってきました。九頭竜の名物は舞茸ということで舞茸弁当400円です。出来たてで熱熱です。地元のおばちゃんが作ったごはんは美味しいです。
お餅の形が見えません。こんなおはぎ初めてです。でも疲れがとれる甘みが最高!
一乗谷朝倉氏遺跡にて名物 越前おろしそばをいただきました。辛味大根を使用しており、辛味大根特有のピリリとした辛さが特徴です。
本文なし
道の駅 越前に車中泊です。ここは日本海を見下ろす絶景の中での露天風呂が楽しめます。レストランは早々と閉まってしまったので地元の名産 焼き鯖寿司とのど黒・アジ・エビのフライを車中にていただきました。
福井県 敦賀市は明治から昭和初期にかけてロシアを経由して大陸ヨーロッパへと繋がる国際都市として繁栄しました。その象徴である『敦賀赤レンガ倉庫』は、外国人技師の設計によって1905年に石油貯蔵用の倉庫として建設され、途中、軍の備品倉庫や昆布貯蔵庫としても使用された福井県内でも有数のレンガ建築物です。現在は 2015年10月に、北棟が鉄道と港の『ジオラマ館』、南棟が赤レンガ空間を楽しみながら食事ができる『レストラン館』として、生まれ変わりました。行列のできていた人気のアイスとプリンです。
三方五湖と言えば「うなぎ」!!最近では有名店に行けば5000円とも聞きます。地元の「うなぎ」が安くて食べられる店ということで訪れました。水月湖の湖畔にあるレストハウス湖畔というお店です。あまりきれいとはいえませんがワクワクドキドキしながら待っていて出てきたのが「これ」です。たしかに「うなぎ」の味がしっかりとした丼ぶりです。
福井県小浜市神宮寺 近くには天平勝宝4年(752年)から続くお水送りの行事が行われる、鵜の瀬があります。名水百選にも選ばれるほど清らかなその水と、水を育む森林の大切さを学ぶことができるのがこの森林の水PR館です。では、その水で沸かしたコーヒーをいただきましょう。
和歌山県 岩出市は鳥料理が有名とのことで川辺の湯にて「から揚げ定食」を食しました。なかなか美味しい鳥さんでした。
和歌山ラーメンの老舗に訪れました。和歌山城の掘りから路地を入って行くと看板も無いビルの一角にその店はありました。
中華そばと早寿司(鯖)とゆで卵。寿司と玉子は精算時に自己申告です。
こりゃ驚いた。よくしみ込んだチャシューが美味です。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告