【投稿する】
折りたたむ
岡寺の途中というか下った所というか、とにかく強烈な坂道にある茶屋です。有名人から一般の人のサイン色紙が見渡す限り飾ってある。坂の手前にあった自転車は危険という看板の意味が理解できました。
葛きりをいただきました。あっさりとした黒蜜味でおいしかった。また行きたいが行けるかな。
わらびもちが入った冷ぜんざいです。おじいちゃんが一つ一つ手づくりで作りあげている絶品です。
ここです http://goo.gl/maps/uyu22
飛鳥寺でいだきました。自転車とのツーショットです。
石舞台古墳のそばにあるのが、木の香りとぬくもりに包まれた農村レストラン夢市茶屋だ。古代米御膳が1050円で人気だ。ん・古代米かどうなのかは知らないが、たしかに珍しい食べ物だ。
どこに行っても食べてるわらび餅なんですが、ここのは弾力があり年寄りが喉に詰まらせそうなわらび餅でした。勿論、最高においしいですよ。また食べたい一品です。道の駅 宇陀路大宇陀にて
道の駅 宇陀路大宇陀のレストラン甘羅でいただきました。夜になると少しひんやりとしてきたのでにゅうめんと大好きな柿の葉すしのセットです。少し甘めのシイタケが最高でした。
ここです http://goo.gl/maps/3Vfoc
三輪地方と言ったら「そうめん」食べなきゃ。桧原神社の入口にある桧原御休所でいただきました。ここまではレンタル自転車と徒歩でやっとたどり着きました。汗だくだったこともあり、とにかく冷たくて旨い。
こんな感じの茶店です。柿と神社を眺めていただきまーす。
ここです http://goo.gl/maps/5zihR
久しぶりにてっぺんに立ち寄りました。今日はライダー達でいっぱいです。土日祝はいつ来ても大繁盛のソバ屋さんです。ソバ定食大盛りでガッツリ!春来のそばは、つなぎを一切私用しない地元で代々伝わってきたそばだけを100%使用したこだわりのそばです。
初体験のそばがきを食しました。そばつゆか塩というシンプルな商品です。んんん食感は??ソバの香りがプーンとする粘土質の食べ物とでも言うのかな。言い方は悪いですが酒のつまみ的な料理ですね。一度おためしあれ!!
ここです http://goo.gl/maps/mPmhm
上山高原は鳥取県、兵庫県との県境蒲生峠を越え岸田川を上っていく。昨年の9月から土砂崩れで通行止めになっていたが9月1日に開通したとのこと。その道中に海上集落があね、地元のおばちゃんがやっている食堂のようだ。とにかく入ってみよう。なんとインスタントコーヒー50円、カレーライス300円、きつねうどん300円、ぜんざい200円ととにかく安い。
おばちゃんにお薦めはと聞くと「ばっこ丼」と返事が返ってきた。どうも「ばっこ」とは牛のことのようだ。但馬牛かなあと期待しつつ「ぱっこ丼」を注文する。玉ねぎが甘く新鮮さを感じる牛丼だ。全体に少し甘めである。
本文なし
ここです http://goo.gl/maps/OO1dz
日御ア灯台駐車場の一番近くにあるグルメ幸洋丸に飛び込みました。とにかく腹ペコ状態だったので何食べても美味しいのだが、帰ってからよくよく考えたら魚の量が多種にわたっており満足の一品でした。右側奥に写っている魚の肝も美味しかった。
ここです http://goo.gl/maps/SyLW4
奥津温泉 道の駅 ふるさと物産館のバイキングが人気だ。行列しても食べたいということでTVでも紹介されている。たしかに11時30分には大行列になっていた。大人1200円が高いか安いかあなたしだいです。
http://www.mirakuru.ne.jp/mitinoeki/onsen/new-onsentei.htm
ここです http://goo.gl/maps/eCMLd
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告