【投稿する】
折りたたむ
法隆寺前の房茶でいただきました。確かにお茶香りがプーンとしてきます。
本文なし
車中泊の朝は大好きな柿の葉寿司です。昨夜購入しておきました。みそ汁と共にいただきました。
奈良の夜は疲れた足を温泉で回復させます。という訳で奈良 ゆららの湯にやってきました。もう歩きたくないのでここで夕食にします。
「わらび餅」で有名な千寿庵 吉宗に立ち寄りました。この日は大副餅をいただきました。http://www.senjyuan.co.jp/
奈良といったら葛 創業140余年の葛の老舗、天極堂に立ち寄りました。近代的なお洒落な店構えなんですが、奈良色がプンプンとするお店ですよ。
んんん旨い。葛とあんはあうのですね。
これは外せませんね。きなこと黒蜜がナイスです。
えーい!!もうこれも食べちゃえ。http://www.kudzu.co.jp/
春日大社の長い参道を進んでいくと、少し疲れたなと思うころに茶屋が現れる。ここでは粥が名物のようで万葉集にちなんだ四季折々の旬の野菜などが 添えられ、昆布だし、白味噌仕立ての風流な味わいだ。12月は長寿ということで長芋が添えられている。
茶屋は春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)という。http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/ninaityaya/
中国道のパーキングエリア安富ではいつも「うどん」を食べるのが定番なのだが、今回は安富定食を食してみた。特別に何ってことはないのだが「海老フライ」と「トンカツ」はお得感ありますね。
広島の父の見舞いの帰りにしまなみ海道大三島に寄り道しました。美味かったけど高い!!http://www.imabari-shimanami.jp/tatara/mahata.html
最近よく立ち寄る道の駅 村岡ファームガーデンです。道の駅といっても、しっかりとしたレストランですよ。旨かった!1
京都 松尾大社の松風苑にて食しました。京都らしい薄味なのにコクがあるだし汁でした。
ここでみたらし団子もいただきました。食べてばっかりです。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告