【投稿する】
折りたたむ
京都府美山町自然文化村「河鹿荘」温泉ではないがキャンプ場に隣接した宿泊・入浴・食事施設。昼は川遊びをした子供たちで賑わっていました。
ここです http://goo.gl/maps/VkXjF
国民宿舎 グリーンスコーレせきがねhttp://www.green-squalle.net/今からおよそ1,250年前、発見されたという関金温泉。無色透明無味無臭が特徴。きれいなことでは他に類を見ないもので、伯耆民談記では、あまりお湯がきれいなとこから「銀湯」なり、と記され、以後「白金の湯」と呼ばれています。
入浴料400円 ボディソープとシャンプーリンスは装備
皆生ホテルが経営する一般向け温泉施設夜も11時まで営業している。なかなか洒落た温泉施設ですよ。夏場は海水浴の家族連れが多いようです。http://www.kaikehotel.com/onsen/onsen.php#annai
岩のわれめから、あぶくといっしょに湧き出している温泉!!ただ、温度は34度とちょっと低いが、となりに熱い上がり湯用のわかし風呂もついている!!でも、34度に長くつかっている方が、後までずっっっとあったかい!!
ええ温泉に行かれましたなあ。前々から気にはなっており前の道はよく通るのですが、止まる勇気がありませんでしたわ。今度は絶対に行ってみます絶対・・・・・一人で。
源泉かけ流しと言えばここ!!あこがれの完全混浴貸し切り風呂!!何しろ、湯船の底の岩のわれめから温泉が噴き出している!!男女の風呂なし!!混浴風呂のみ!!
広島県江田島市能美町中町>近くの真道山森林公園キャンプ場に泊をとることになったので温泉と、夕食を兼ねて訪れた。キャンプ場利用者は600円のところが500円で入浴できた。かなり塩分濃度の高いお湯でなめるととても塩っからい。シャワー等は普通のお湯でした。
ここです http://goo.gl/maps/eAOuq
今日は温泉のはしごとなってしまった。ここの展望風呂もお気に入りだが本日は下の風呂に入浴。憩いのひと時でした。
旧気高町宝木にある温泉施設。なかなか良いお湯でゆっくりとすることができる。入浴料 420円 石鹸、シャンプー等すべて持ち込み
井づつ屋の展望檜風呂です。洗い場がタイルではなく畳になっている為、お年寄り、子供でも滑らないので安心です。12時〜15時はお掃除タイムなので要注意(大浴場はOK)
万灯(まんど)の湯と読むようだ。国道9号を京都に向かう。関宮の町に入り右手の八木川を越えてると山裾に施設が見えてくる。いい湯である。食堂、マッサージ、休憩室、地元の野菜販売と多様だ。入浴料600円
ここです http://goo.gl/maps/MCFPX
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告